こんにちは!理事長の砂岡です😁
先日、Dr.向けに「小児矯正」をテーマとした勉強会を開催しました!👶🏻🦷
「乳歯のうちは様子見でいいのでは?」
「永久歯が生え揃ってからで大丈夫?」
多くの親御さんが抱く、こうした疑問は当然です。
しかし、小児矯正は、永久歯が健康的に生え揃うための土台作りとして、非常に重要な意味があります。
この時期にしかできないアプローチがあるのです。
例えば、指しゃぶり、舌の癖、口呼吸といった「お口の悪い癖(口腔習癖)」は、
将来の歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼすことがあります。
これらは、日々の生活の中に潜んでおり、親御さんが気づかないうちに進行しているケースも少なくありません。
当院では、こうした癖を見逃さず、早期にアプローチすることで、
本格的な矯正治療が必要になるリスクを減らすことにも繋がると考えています。
今回の勉強会では、小児矯正の基礎から診断のポイント、実際の治療手順まで、包括的に掘り下げました。
お子さまの歯並びだけでなく、口輪筋(お口周りの筋肉)の発達や顎の位置関係など、
多角的な観点から検査・診断し、治療計画を立てていきます。
この精密な判断により、抜歯をせずに矯正治療ができる可能性も広がります。
そしてミント会では、
歯科医院に対して「痛い・怖い」といったイメージを少しでもポジティブな方向へサポートするために、
お子さまの目線に立ち、お子さまの気持ちを無視しない診療と明るくて温かみのある医院づくりを心がけています。
小児矯正に関わらず、定期的な予防(フッ素塗布)やむし歯治療なども対応していますので、お気軽にご相談ください☘️