親知らず抜歯

口腔外科・親知らず抜歯について
東京都豊島区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大塚では、親知らずの抜歯をはじめ、口腔外科治療全般に対応しております。
親知らず抜歯だけでなく、「歯根端切除」や「粘液嚢胞の治療」などにも対応しておりますので、口腔外科に関してお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
本ページでは、口腔外科治療の中でも特に当院へのご来院が多い「親知らずの抜歯」ついての内容を掲載しておりますので、是非、ご参考下さい。
親知らずについて

図のように、本来、人間の歯は上下ともに16本あります。一般的に親知らずと言われる歯は、歯科用語では「8番」と言い、前から8番目の一番奥の歯が親知らずに該当します。
但し、この親知らずは、全ての人が上下合わせて4本生えてくるわけではなく、上下左右の4本が揃わない場合が多く、4人に1人の割合でまったく生えてこない人もいます。
そして、図のように1番~7番の歯が上下綺麗に揃っている健康な歯があれば、親知らずは、生活をしていく上で特別必要な歯ではありません。
しかし、親知らずがある方は、生えていない方より1本多くの歯を得ている事になります。
もし、この親知らずが正常に生えており、口腔環境に悪影響を及ぼしていない親知らずであれば、抜歯はしない方が良いです。
理由は、親知らずも立派な歯なので、手前の大臼歯を失った時に代用歯として移植が可能な場合に利用したり、入れ歯やブリッジの支台として有効に使えるからです。
端的にお伝えするなら、「何かあった際に使えるかもしれない歯」であるということです。
ただし、親知らず自体に問題がない正常な歯であることが大前提であり、斜めに生えているケースや痛みの原因となっている場合などの親知らずは抜歯すべきです。以下に、「何かあった際に使えるかもしれない親知らず」の利用ケースと「抜歯すべき方が良い親知らず」のケースを掲載しておりますので、ご参考下さい。
親知らずの事例
抜歯する方が良い親知らず例
抜歯する方が良い親知らずの症例です。完全に横から生えている親知らずの為、隣接している歯に対し悪影響を及ぼし、 7番などの歯に虫歯ができやすい環境です。また、噛み合わせも良くない状態の為、口腔内に悪影響を及ぼしている親知らずと言えます。
親知らずを利用している例
矯正治療において、元々銀歯だった7番を抜歯した箇所に、正常に生えていた8番【親知らず】を7番の箇所にへ移動させている例です。 正常に生えている8番【親知らず】があったため、インプラントなど行わず、患者様ご自身の歯で、口腔環境を整えることが可能です。
東京都豊島区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大塚では、親知らずの状況をしっかりと確認した上で、どのような処置をする方が良いかを判断し、患者様にとって最適な治療法をご提案させて頂きます。親知らずの抜歯をご検討中の方は、是非、豊島区南大塚の歯科医院(歯医者)ミント歯科大塚へご相談下さい。